11月のスケジュール

こんにちは。

11月のスケジュールが確定しましたので

お知らせさせていただきます🍁

11月からTAKANO が産休に入るため

全て代講クラスとなっております。

皆さまにはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程

よろしくお願い申し上げます🙇🏼‍♀️

tutuでお馴染み咲木先生と💛

私と咲木先生の友人でもある

鈴木花音子(Suzuki Kanoko)先生が担当します✨

[プロフィール]

文化庁の新進芸術家海外留学研修員として、2004年〜2006年 ミュンヘン州立バレエアカデミー、2006年〜2008年 オランダ国立バレエ学校で学ぶ。

2009年 Romania Opera & Ballet Theater Oleg Danovski(コンスタンツァ国立バレエ団)に入団。

『白鳥の湖』の四羽の白鳥/『ドン・キホーテ』のキトリの友人/『シンデレラ』の春の精 /『くるみ割り人形』のコロンビーヌ、中国の踊り、ロシアの踊りなどを踊る。9年間在籍し、2018年12月に退団。

現在はフリーで都内のスタジオにてバレエ講師を務める。

花音子先生はとってもとっても優し〜くて、いつもニコニコ華やかで本当にお花みたいな雰囲気の先生です🌷

長年の海外生活から帰国したばかりなので

美し〜いお手本や、ダンサーとしてすぐ実践したい目から鱗のコツなどなど!

惜しみなくたくさん学ぶことができますよ〜😍✨(脚のラインもめちゃくちゃ美しいです✨)

是非この機会に2人の先生からたくさん吸収していただけますと幸いです💛

皆さまよろしくお願い申し上げます✨

そして、毎回ご好評いただいております咲木先生によるヴァリエーションクラスは

「眠れる森の美女 第3幕」

フロリナ姫のヴァリエーションです👸

(イラスト:TAKANO)

https://youtu.be/ZVqm3bPyd3o

可愛らしくて大人気のヴァリエーションです💐お姫様としての振る舞いや青い鳥を想うときめく気持ち。

軸強化!など。。たくさん学んでいただき、楽しみながらレベルアップしていただけますと幸いです☺️

皆さまよろしくお願い申し上げます!

そして、11月の後半から12月の半ばまでは

スタジオはお休みさせていただきます。

何故かというと、、産まれる可能性が高いからです😱💦

受付など運営面などを考慮して

皆さまには大変申し訳ございませんが

ご理解いただけますと幸いです。

12/16は良先生が担当してくれることが決まっているのですが、それ以降は決まり次第改めてアップさせていただきますので

よろしくお願い申し上げます🙇🏼‍♀️

また産休前のご挨拶などは

改めて行わせていただきます!

今月は半年ぶりや1年ぶりの方など

たくさんお越しいただき、本当に嬉しいです!

皆さまありがとうございます、、今月残りも最後までよろしくお願い申し上げます😆✨


おまけ

かわいい、、💐🌷🌹🌼

こちらなんと3周年記念にと

生徒さんが生けてプレゼントくださったんですよ!

ハロウィン🎃や元気な赤ちゃんが生まれるようにと明るいカラーを意識してくださったみたいです💛

嬉しすぎます、、

本当にありがとうございます!

tutuは温かい生徒さんばかりで幸せです☺️

咲木からプレゼントしてもらった

ライオンしゃんグッズも早くも宝物です😚♥️

あ〜もうすぐ出産か😱😱😱😱😱😱😱😱😱💦

TAKANO

祝❤︎3周年記念日!

こんにちは。

2019年10月7日はtutuの3周年記念日でした!🎉🎂

(お腹浮いてて潰してないのでご安心を!笑)

生徒さんたちから素敵なお花と秋の果物🍇のプレゼントをいただきました♥️🎁

まさかまさかのサプライズで本当にビックリ、、😭✨

この日は早tutuの日だったので(他クラスより開始時間が1時間早い日)

クラスに参加できなかった生徒さんたちからもお祝いのメッセージをいただいたり

本当に思い出に残る幸せな日でした☺️♥️

皆さま本当にありがとうございました!!!

今年は私がこんな状況なので、、

クラス数も大幅に少ないですし、皆さまにご迷惑をおかけしてしまっている中

こうして、なんとかスタジオを継続することができて

3周年を迎えられたということは

本当に有難いことです、、。

皆さまお1人お1人のお陰です!

本当にありがとうございます!

この1年間でご新規の方が20名もいらしてくださいました✨

オープンから3年間で来校数162名。

今年いらしてくださった方の中に

「春からtutuをメインにバレエ頑張りたいです」というとても嬉しいお言葉をくださった方々がいらしたのに

春から私は悪阻でダウン。

本当に本当に申し訳ございませんでした、、😭🙏💦

2020年の春からは豊富なクラスで皆さまの上達をお手伝いできれば幸いです🌸

そしてなんとか悪阻のピークを乗り越えて7月から今月まで指導させていただきましたが

生徒たちの上達をたくさん見守ることができて本当に楽しかったです。

例えばこの写真をご覧ください。

大人からはじめてバレエ歴4年目の生徒ですが

すごく美しいですよね!

元々ポジションが綺麗な生徒ですが

ここ最近は「伸び」「繋ぎ」が身についてきました。

2枚目の写真は静止してポーズを撮影したわけではなく

1枚目の写真から次のパに向かうまでの繋ぎの動作でこの伸びやかさという瞬間。

この1ヶ月ほどtutuでは以下のようなテーマでレッスンを行っておりました。

その名も

背面ベニヤ板法

自分の背面(前面ではないのがポイント)が

もし大きく長ーーーいベニヤ板だとしたら

遥か上の方でどんなしなり方をみせるか??

(写真の生徒からはこんな感じのベニヤ板のしなりが見えてきます。)

そんなテーマでやっておりました。

ブログではなかなか説明が難しいですが

このイメージを持つことによって

下半身とか上半身とかバラバラに考えなくても

トータルでやりたいことがスムーズに行えるようになったり、、

反り腰防止効果や背中反っちゃう&肋骨開いちゃう問題の解決や

膝が曲がりにくくなったり、、

突き刺す感覚が芽生えたり

首や肩の力も抜けて

自然に動けるようになったり、顔の付け方の正解が自ずとわかったりと、、

様々な効果が期待できます。

上手なダンサーは背中で踊れるとよく言いますが

まさにそれも実感しやすいテーマです。

驚いたことに

ジャンプやピケ

脚の動きのシャープさにも効果があり

生徒同士でも

「〇〇さんが凄く上達しててビックリしました」

なんて声を伺ったりもしました。

と、上記の説明だけだと方法については

全く意味がわからないというか

伝わらないかと思いますので🙏💦笑

気になる方は是非スタジオにお越しください〜😆👍♥️

産休まであと少し!

私のベストを尽くして

皆さまの上達をサポートさせていただきます💪🏻✨

TAKANO