怪我について

こんにちは。

 

 

 

プロダンサー、講師、生徒。

 

バレエをする上で、または他の様々なスポーツをする上で

 

怪我のリスクは誰もが持っております。

 

 

 

今までも自分自身の怪我

先輩の怪我

ダンサー仲間の怪我

生徒の怪我

 

 

様々な怪我を見てきました。

 

 

 

怪我は

辛いし、痛いし、悲しいけれど

 

様々な「気付き」でもあるのです。

 

 

 

ある日の突然の怪我。

なんで?どうして?

突然のアクシデント。

 

 

 

でも実は

日頃からの小さな癖や習慣が重なった結果

ある日大きく「怪我」として現れることもよくあるお話です。

 

 

 

体操オリンピックメダリストの

 

内村航平選手が着地に失敗して怪我をして棄権しました。

 

 

海外のメディアは

 

「彼の時代は終わった」

 

 

などと報道したところもあったみたいですが

 

 

彼自身はこんなコメントを残していました。

 

「俺も怪我するってことはまだ下手だってことだな」

 

 

私は彼がこのコメントをしている限り

これからもまだまだ成長して

更に強くなって戻って来てくれると思いました!

 

 

「怪我は気付きです」

 

怪我に至った原因には

見つけにくいほどの些細な癖などのあらゆる理由が関係していることが多く

これからの改善点が明確になればなるほど

 

 

怪我する前の自分を越えられるのだと思います。

 

 

それは大きな大きな成長です!

 

 

 

怪我してしまったこと自体は悲しいけれど

 

自分の身体と心と向き合って

またさらに楽しく、愛おしく、

そして、より上達出来るようになってほしいと願っています。

 

 

出来る限りのサポートをさせていただきますからね。

些細なことでもすぐにご相談くださいね。

 

 

そしていつも指導させていただいている生徒さんは本当に本当に優しい方ばかりで感激しております。

 

ご自分のことだけでなく

調子の悪い生徒さんをご心配してくださったり

 

頑張ってる生徒さんを

「あの方はすごく上手になりましたよねー!」と褒めてくださったり、、

 

 

そんな様子をみていてとてもあたたかい気持ちになります。

 

 

皆さん本当にいつもありがとうございます。

 

 

 

これからも自分の課題と向き合いながら

 

 

皆で一緒にバレエ、楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

 

TAKANO

踊り年齢

こんにちは。

 

 

 

 

 

 

見た目年齢

 

身体年齢

 

体内年齢

 

肌年齢

 

 

 

。。

 

 

いろいろありますけど

 

踊り年齢。

 

 

あなたは何歳ですか?

 

 

 

 

これってすごいおもしろいもので

 

 

遠目で踊っている姿を見て

 

めちゃくちゃ若そうに見えたのに

 

実際は想像より年齢がはるかに上だったとか

 

 

または

その逆も?

 

よくあるお話です。

 

 

 

ということで

 

踊りでは年齢も表現出来るというお話です。

 

 

 

舞台上でお客さんはダンサーの年齢なんてわかりません。

 

今から38歳の〇〇さんが踊ります!

 

なんてアナウンスはかからないわけです。笑

 

 

 

 

昔ニューヨークのオープンクラスを受講した時

ある大スターと運良くレッスンでお会いすることができたのですけど

 

最初は私

全く気付かなかったんです。

周りの人たちが彼女の話をしてるのが聞こえて

 

 

うわー!!!!アレッサンドラ・フェリだ!!!

 

 

って気付いたのです。

 

 

彼女がジュリエットを踊ってるときは10代の初々しい少女そのものでしたが

普段は本当に本当に印象が違ったんです。

 

 

 

年齢を踊りで表現している。

 

 

年齢は踊りで変えられる。

 

 

 

 

 

年齢は踊りで自由自在。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ!

 

 

 

 

まずは普段のレッスンから

 

ジャンプする時

気分は思い切って10代に!!

 

 

 

 

新鮮な気持ちで吸収!

 

そして楽しく踊りましょう!!

 

 

 

Never too late!!!!

Forever young!!!!!

 

 

 

TAKANO